最重度知的障害持ちの自閉症児!ギャンギャンのママンなちょぱです!

ギャンギャンは水遊びが大大大好き!水たまりは、発見すればモチロン入る!蛇口から出てくる水でも遊びまくります。過去には真冬の公園の水場に飛び込んでしまったこともあります。毎日のお風呂は、浴槽からのぼせるまで出てこずにシンクロナイズ?のごとく、浴槽内でぐるぐる回ってローリングしたり、飛び跳ねたりします(ああ〜!お湯がっ!お湯がなくなっていくー!)
そんなギャンギャンの夏の一大イベントは。何と言っても!支援学校のプー〜〜〜〜ルゥ!!!!!!
とはいえ、今年も感染症対策でクラスごとの小さなビニールプールなのですが。(トホホホ)でも大好きなクラスのお友達や、先生との水遊び!ワクワクしないはずがありません。
最近は、支援学校の「予定」が理解できるようで。プール当日は、昼からのプールなのに、楽しみすぎて登校時から、ウキウキソワソワ!あまりの浮かれっぷりに思わず担任の先生が動画を撮影するほど!この時の動画、後日個人懇談で見せてもらいました。幸せそうなギャンギャンが教室内で飛んだりはねたりwww。
コロナ禍で消えたプールの時間(水遊びすら消えてました)が復帰して、今年の夏はギャンギャンにとって楽しいものになりそうです。
危険はわからない(危険認知力が低い)自閉症のギャンギャン
水が好き=水難事故 につながりやすいので家の外では、手つなぎ必須!!
万が一に備えて、私はセルラーモデルのアップルウォッチを愛用中!
Apple Watchセルラーモデルが安心の理由
これなら、ギャンギャンに手を振りほどいて逃げられて(鬼ごっこ感覚で逃げます)携帯が手元になくても、追いかけながら連絡が取れます。なにかの緊急事態時や救助中も緊急通報が可能です!
10代男子の全力ダッシュに追いつくわけないアラフィフおばさん。現代文明に感謝ですね(^^)そんな万が一に備えて色々と便利なものを活用したいスタイルの我が家です!
難点は、セルラーモデルのお値段が通常のGPSモデルより8000円〜16000円ほど高価です。使用するには、楽天モバイル・ドコモ・au・ソフトバンクなどでオプション契約が必要なこと。そしてどうしても少しだけ通信料も掛かりますし、バッテリーの消費もやや早くなってしまうこと。
いい点は、携帯が手元になくても通信が可能な点。それにどんな時も、着信が分かるので大事な電話に気づかないこともありません。
我が家は安心料だと割り切って、月額使用料500円を支払っています。
まとめ:水が好きな子どもには“安心できる備え”を
自閉症の子どもにとって、水遊びは最高のリフレッシュ。でも、危険もすぐそばにあります。
だからこそ、「楽しむ」と「備える」両方が大切。
今年の夏も、ギャンギャンが安心して水遊びできるよう、見守りと対策をしっかり続けていきたいと思います!
子育てには、危機管理は必須事項!お助け便利道具を上手に使いましょう!
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント
Hi, this is a comment.
To get started with moderating, editing, and deleting comments, please visit the Comments screen in the dashboard.
Commenter avatars come from Gravatar.