なちょぱ

我が家の家族史

第5章|ギャンギャン、自閉症の兆しと親としての葛藤

普通に発達していた息子に、自閉症の兆し。得たはずの成長を失うショック、保育所での差別的な言葉。心が折れそうな中で気づいた、命の強さと支えの存在。
我が家の家族史

【第4章:後半】|命をかけた帝王切開、その先にあったもの

命がけの出産と子宮全摘出。そして児童養護施設に預けた息子との再会。母として再び歩き出したクリスマスの日を綴ります。
我が家の家族史

【第4章:前半】“もう一度母になる”という覚悟 ― 双子妊娠、管理入院、そして第3子との別れ

長男と実母を亡くしながらも、再び母になる決意をした私。双子妊娠+全前置胎盤+癒着胎盤。命をかけた管理入院、児童養護施設に預けた長男への思い、第3子との別れ――涙と覚悟の記録です。
我が家の家族史

【第3章】実母のがんと介護、そして新たな命

長男の死、実母のがん、そして新たな命の誕生。悲しみと再生のはざまで、私は働きながら子育てと介護に向き合ってきました。
我が家の家族史

“働くしかなかった”から始まった、私の障害児育児|第2章

長男を亡くしたその日、育休は打ち切られ、私は6日目に職場復帰。眠れず泣き続けた日々、それでも働くしかなかった理由を綴ります。
我が家の家族史

“働くしかなかった”から始まった、私の障害児育児|第1章

先天性心疾患で生まれた長男と過ごした9ヶ月。命を守る育休と、心停止からの出産、母子別室の搾乳、そして静かな別れ。働くしかなかった私の障害児育児の原点。
日常のこと

自閉症息子の散髪はお風呂場で― 美容室トラウマから始まった“セルフカット奮闘記” ―

自閉症で感覚過敏な息子の散髪は、美容室NG。毛量3倍の暑がりキッズとママの「お風呂場セルフカット」の工夫や使っている道具、コツを紹介!
日常のこと

ギャンギャンの衣替えとプール準備|超暑がり男子の夏がきた〜〜〜〜!

超暑がりな自閉症児ギャンギャンの衣替え&プール準備。変化が好きなタイプもいるって、知ってほしい日常。
日常のこと

空にいるふたりと、今ここにいるふたりと|うちの“こどもの日”のかたち

重度自閉症の息子・ギャンギャンと次男リーリー、そして空にいるふたりの子どもたちと過ごす「こどもの日」。出かけなくても、特別なごちそうと笑顔があれば、それで十分。家族のかたちを大切にする、あたたかい育児エッセイ。
日常のこと

紙オムツ値上げが止まらない!ギャンギャンと紙パンツ生活【高分子吸水ポリマーと原油価格の関係】

トイレトレーニング中だけどウンチは紙パンツ派!ギャンギャンの毎日と、原油高騰が直撃する紙オムツ値上げのリアル。ネット通販で賢く乗り越える方法もまとめました!紙オムツ、また高くなってる!?最近、本当に叫びたい。なちょぱ紙オムツ高すぎッッッィィ...