トイレトレーニング中だけどウンチは紙パンツ派!ギャンギャンの毎日と、原油高騰が直撃する紙オムツ値上げのリアル。ネット通販で賢く乗り越える方法もまとめました!
紙オムツ、また高くなってる!?
最近、本当に叫びたい。

紙オムツ高すぎッッッィィィィィィ!!
うちのギャンギャン(我が家の元気すぎる自閉症息子)、食べるのも飲むのも大好きっ子。
毎日元気いっぱい食べて、ゴクゴク飲んで、そりゃもうオムツの消費量がとんでもない!!
トイレトレーニングも一応頑張ってはいるんだけど、なかなか上手くいかず…。
特にギャンギャンは、
ウンチは絶対、紙パンツの中じゃないとしない主義。(しかも朝、晩2回ですわよ。奥様&旦那様)
トイレでは絶対にしてくれない頑固さ!(笑)
だから、我が家にとって紙オムツは絶対に無くてはならない命綱。
在庫を切らさないように、Amazonで紙パンツを定期購入(大体10%オフ)しています。
しかもオムツって、1パックだけでも結構重いし、かさばる!
だから家まで届けてくれるネット注文は、本当に助かる存在。
重たい紙オムツを買いに行く手間が省けるだけでも、ママやパパの体力が守られてる!!
ほんとーに配達員さんに感謝ですね。

ありがとうございまーす
紙オムツが値上がりしている原因とは?
「なんでこんなにオムツ高いの!?」って思ったので、調べてみました。
オムツの中に使われているのが、高分子吸水ポリマー(SAP)。
このポリマーの主成分は、ポリアクリル酸ナトリウムという物質なんです。
ポリアクリル酸ナトリウムは、オシッコを素早く吸収してゼリー状に固める、オムツに欠かせない素材。
そして、このポリマーの原料であるアクリル酸は、実は原油から作られています!
つまり、
- 原油価格が上がる
- アクリル酸のコストも上がる
- ポリマーの製造コストが上がる
- 結果、紙オムツの値段が上がる!
という流れ。
さらに、アクリル酸は原油価格だけじゃなく需給バランスにも敏感な素材。
需要と供給のバランスが崩れると、価格が一気に高騰することも珍しくないそうで。
ここ最近の世界情勢で原油価格が不安定になっていることもあり、紙オムツは、ジワジワと値上がりし続けているんですね…。
しかもそうなればもちろん、物流コストも上昇中。
オムツは大きくてかさばるし。重い分、運ぶのもコスト大きく、そこにも影響が出ているそうです。泣ける。
ギャンギャンと紙パンツ生活はまだ続く!
そんなわけで、今日もギャンギャンは
「食べる!飲む!出す!」
を全力で満喫中!
紙オムツは家計にはかなりキツいけど、ギャンギャンの笑顔には代えられない…。
これからもAmazonの定期便とネット通販を駆使して、なんとか紙パンツ生活を乗り越えていきます!
【まとめ】紙オムツを少しでもお得に買う方法
紙オムツ高騰時代を生き抜くために、今やっている工夫はこちら!
- Amazonの定期便を活用する
→自動で届く+定期便割引あり! - ドラッグストアのセールを狙う
→ポイント○倍デーは要チェック。 - ネット通販のクーポンを利用する
→楽天・Yahoo!でもオムツクーポン配布中! - ポイント還元率が高い日にまとめ買いする
→実質割引で家計のダメージを減らせる! - 在庫管理を忘れずに!
→在庫切れすると、定価で緊急購入になって損するから注意!
オムツの値上がりは止められないけど、
工夫次第でちょっとでもダメージは減らせるはず!
ママもパパも、みんなで知恵を絞って、オムツ戦国時代を乗り越えようね🔥🔥🔥
今回の最後までお読み頂きありがとうございます!
コメント