ギャンギャンの衣替えとプール準備|超暑がり男子の夏がきた〜〜〜〜!

日常のこと

わが家の四男・ギャンギャン(14歳)は、重度の知的障害と自閉症があります。
発語はないけれど、好きなことには全力で向き合う、毎日パワフルな思春期男子です。

そんなギャンギャンにとって、6月はちょっと特別な季節。
それは「衣替え」と「プール授業」が始まるからです!

うちの支援学校、衣替えは“自由スタイル”

ギャンギャンの通う支援学校では、「◯月から夏服にしましょう」みたいな決まりはありません。
その子の体調や様子に合わせて、自由に衣替えしてください(制服、体操服)というスタイルです。この制度になってからもんのすっごく我が家は助かっています。

支援学校の制服はブレザーなんですが、ギャンギャンとにかく暑がり!気温17℃になると汗をかき出しちゃいます。なので、3月末にはブレザーも脱いで、さっさと半袖にチェンジしています。(もちろん体操服も半袖)。

世間一般
世間一般

17℃って肌寒い・・よ?・・

この時期、登校軍の中では、ブレザーの中に一人白いYシャツ姿が目立ちますが、でも本人は涼しくて快適そうだし、見た目もちょっぴり嬉しそう。
しかもギャンギャン新しい服が大好きなんです!

素材や色柄がちょっと変わるだけでも、テンションが上がるのが可愛いところ。
「この服、気に入った!」となると自分で勝手に着替えます。もちろん前後ろは逆ですが(笑)なので半袖のシャツにテンションUP!そして今頃から6月に向けて、他の子供達も自分と同じ半袖になると皆とおそろいが嬉しいらしく、ひっそりと喜んでいます。

プールの季節、きたーーー!

<span class="marker-blue">泳ぐ</span><br><span class="marker-blue">ギャンギャン</span>
泳ぐ
ギャンギャン

ひゃほおおお〜〜〜!!!

そして、いよいよプール授業が始まる季節。
以前にも書かせていただきましたがギャンギャン水遊びとプールがめっつちゃくっつちゃ大好き!

でも、普段はオムツを使っていることもあって、公共のプールにはなかなか行けないのが現実…。
だからこそ、学校のプール授業は“年に一度の大イベント”なんです。なのに近年5年間はコロナ禍の影響で支援学校のプールは中止。水遊びのみでした。トホホホホ〜。

なので今年は待ちに待った学校プールが再開されます。
こちらも準備に気合いが入りますね!先日支援学校からのプール事前体調調査表が来たので、思わずプール授業に参加しますか?のチェック欄にハナマルをつけました(笑)

スイムパンツは“4Lサイズ”!毎年ネットとにらめっこ

ギャンギャン、肥満症の名の付く ポッチャリ体型。
なので、スイムパンツはなんと今年は4Lサイズ!

これがまぁ、お店ではなかなか売ってない!
毎年ネットで、「素材」「サイズ感」「レビュー」…とチェックしまくり。
ようやく見つけたときは、「勝ったぞー!」って気分になりました(笑)

でも、買い替えとかしたら自閉症児は嫌がるんじゃないの?と思いませんか?

実はギャンギャンは持ち物が変わっても全然平気。
むしろ新しい物が大好きだから、新しい水着もバスタオルもウェルカム!

「自閉症だからこう」じゃない。それぞれの“らしさ”

「自閉症の子って、変化が苦手なんじゃない?」
「毎年同じ水着じゃないと無理じゃない?」

…って思われるかもしれませんが、ギャンギャンはちょっと違います。

新しい物が好きだし、持ち物が変わっても全く気にしない。
こだわりの方向って、本当に人それぞれなんだな〜と感じます。

同じ診断名でも、その子なりの“好き”や“安心”があって、
それを見つけるのが親の楽しみでもありますね。

今年の夏も、無理せず楽しく♪

プール準備って、実はけっこう大変。(特に我が家はサイズ的に・・・・ねぇ・・)
でも、ギャンギャンの笑顔を見ると、「よし、がんばろう!」って思えます。

毎年少しずつ色々な変わっていく姿を見て、
「去年よりもラクだったな」「今年はこれが上手くいったな」って振り返るのも、
親側のささやかな成長の証かも。

超暑がり男子ギャンギャン、今年も全力で夏を楽しんでくれますように!今年こそ、海水浴にも連れていけたらなぁ。と企む我が家です。

でもシャワー室や更衣室が、デッカイ男子ギャンギャンを連れて行くとなれば、パパと一緒に入れる設備じゃないとダメなんだよねぇ。(そ~です。デッカイ男子の父親はデッカイのです!)駐車場が遠いと何かあったとき大変だったり。なので下調べが超重要です。人が多いとダメだしねぇ。いい場所が見つけられたらいいなぁ。

プールが始まると、洗濯物が増えたり。毎回プールセットを用意する手間も大変。でもギャンギャンの大喜びする姿を想像すると、頑張れちゃう!親バカです。

子育てはたっくさんのムチと、ちょっとだけのアメで構成されてると思いますが(笑)子育てママパパさんたち。共に今年の夏を迎え撃ちましょうね!

今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。ボチボチやっていきましょ〜ねぇ〜!

コメント

タイトルとURLをコピーしました